SPECIALTY
ブラジル/
へクレイオ農園 イエローブルボン PN
著名な農園が集結するグラマバレーエリアから今年3度目の買付けです!ローストナッツやメープルの香ばしく優しい甘さが際立ちます。焙煎度を一つ前後してもおすすめ!
- スウィート
- まろやか
- ナッツ
- -ROAST LEVEL
-
- 10
- 9
- 8
- 7
- 6
- 5
- 4
- 深煎り
- 浅煎り
地区 | サン・セバスチャン・ダ・グラマ、サンパウロ州 |
---|---|
品種 | イエローブルボン |
標高 | 1,100m〜1,280m |
精製 | パルプドナチュラル |
※豆の量は生豆の状態での重量です。焙煎を選択される場合は、焙煎後1~2割ほど減量いたします。
ご注文いただいたコーヒー豆は
発送当日に焙煎しています。
- カッピングコメント
アップル/ローストナッツ/チョコ/グレープフルーツ/メープル/ハニー
赤羽店スタッコメント:
全体的に甘く、焙煎度によって変わるチョコのような香ばしいアロマが楽しめました。
バランスよく飲みやすい印象の7が人気でビターの中に独特の甘さ、まろやかな質感が楽しめる8も好評でした。イオンモール羽生店スタッフコメント:
どの焙煎度も違った良さがありました。7はバランス良く甘さとカラメルのような香ばしさが楽しめました。8も深みのあるコクと苦みで深煎り好きの方にオススメしたいです。6はすっきりした果実感がありつつもクリーミーな口当たりで好評でした。
<農園情報>
本農園はSaoSebastiaodaGrama市にありGramaValleyという谷に位置しています。この谷は標高1,000~1,300mに位置し、肥沃な土壌と日当たりの良さに恵まれていることからコーヒー栽培に最適な環境にあります。本農園の歴史は古く、1890年からコーヒーを作り続け、現在は5代目のDiogo氏が農園主を務めています。彼と弟のClaudio氏は共に農業技師です。代々受け継がれてきたコーヒー栽培への経験・知識が十二分に活かされています。「歴史へのリスペクトは忘れずに、未来を創る。最後には、伝統がイノベーションとなる日がくる。」控えめなDiogo氏が熱い情熱を秘めて、日々コーヒー生産へ取り組んでいます。
<精製工程>
①5月中旬より収穫が行われます。全て手摘みで収穫が行われ、摘み取られたチェリーは布の上に落していきます。
②摘み取られたチェリーはWashingStationへ持ち込まれ、葉や枝などが取り除かれます。
③水による比重選別・クリバでチェリーのサイズの選別を行います。
④PulpedNaturalを作る時は、Pulperにより果肉除去され、約50~70%のミュシレージを機械にて取り除きます。
⑤パティオでの乾燥工程は、PulpedNatural用とNatural用に分かれており、かつ品質によってパティオを使い分けています。また乾燥方法は2種類あり、“天日乾燥”のみの場合と、“天日乾燥+ドライヤー”を使う場合があります。その時の気候によって、どちらの乾燥方法にするかを決めています。
⑥水分が11%になるまで乾燥させた後、最低でも30日間、サイロへ保管します。コーヒーを休ませ、乾燥工程を均質化させるためです。
⑦乾燥後、精選の70%まではこの農園で行われており、スクリーン選別とColorSortingについては、BSC社の倉庫で行われています。その後ロットは全てCuppingによって、分けられて管理されています。
<COE受賞暦>
2003/Early#4,2004/Early#1,
2008/Early#2,2009/Early#3,
2010/Early#4,2012/Late#9,
2013/Early#5,2014/Late#7,
2015/Late#13,
2022/#4(Natural/Geisha&SL34)
<サステナビリティ>
本農園は恵まれた自然環境を大切にし、自然と共存しながらコーヒー作りを続けることが最も重要だと考えています。農園内には68軒の家があり、農園で働く人々が快適に過ごせるような環境を整えており、病院・教会・サッカー場・そして子供たちがコンピューターを学べるための部屋も整えられています。
へクレイオ農園からは今年で3ロット目の買い付けとなります。イエローカトゥアイ、マラゴジッペ、そして今回がイエローブルボンです。
おすすめ焙煎度では、ローストナッツのような香ばしさ、メープルシロップ、ハチミツのような甘さを堪能でき、毎日でも飲みたくなるようなほっくりできるコーヒーです。
焙煎度を一つ前後しても美味しくお飲みいただけます。