SPECIALTY
ホンジュラス/
モンテシージョ農園 ブルボン FW
近年注目の秘境の地ポッソネグロから、常盤で人気のダイレクトトレードホンジュラス!熟した果実味とチョコやナッツの味わいが調和し、深煎りでもおすすめのコーヒーです!
- まろやか
- ナッツ
- バランス
- -ROAST LEVEL
-
- 10
- 9
- 8
- 7
- 6
- 5
- 4
- 深煎り
- 浅煎り
地区 | インティブカ県 ポッソネグロ村 |
---|---|
品種 | ブルボン |
標高 | 1,700m |
精製 | フリーウォッシュド |
※豆の量は生豆の状態での重量です。焙煎を選択される場合は、焙煎後1~2割ほど減量いたします。
ご注文いただいたコーヒー豆は
発送当日に焙煎しています。
- カッピングコメント
アップル/梨/ナッツ/チョコレート/みかん/グレープフルーツ/ウェルバランス
コクーンシティ店スタッフコメント:
⑦は熟した果実の甘さやチョコレートの甘さがあり、とてもバランスの良い味わいでした。
⑧は癖になる味わいと程よい甘みがあり、ミルクとの相性も良さそうでした。川口樹モール店スタッフコメント:
6はみずみずしくさっぱりとした果実感があり、7番は甘さと香りがバランスよく味わえました。8は香ばしさとマイルドなコクが心地よかったため深煎りでのオススメにしたいです。
【農園情報】
近年スペシャルティコーヒーの品質が飛躍的に向上してきているホンジュラス。中でもインティブカ県のポッソネグロは注目のマイクロオリジンで、上質なテロワールを擁し国内、国際品評会で毎年上位に名を連ねています。当農園は3代続く家族経営の農園で、ウィルメル氏も家計を助ける為に幼い頃から働いてきました。苗床から苗木を移す等簡単な作業から始め、長年経験を重ねた結果自ら農園管理が出来るまでになりました。0.2haの僅かな土地から始め、資金を貯めながら土地を拡張していった結果、今日8haで栽培出来るまでになっています。規模が大きくない為木一本一本に注意を払う事が出来、その結果安定したカップクオリティを実現・提供出来ています。カップオブエクセレンスでも上位を独占する、ポソネグロ産のマイクロロットをご堪能ください。
ウィルメル氏はポッソネグロの組合のリーダーも務めている方です。オーナーが訪問した際も、色々と案内をしていただき、信頼のおける生産者の一人です。
2004年からCOEが執り行われてきたホンジュラス。ホンジュラス国立コーヒー協会も、スペシャルティコーヒーのプログラムを積極的に支援し、2010年前後になるとその品質を知り、多くのバイヤーが行き来するようになりました。この農園は比較的規模もあり、様々な品種も手掛けている農園です。
【ポッソ・ネグロ】
・インティブカ県北東部マサグアラ近郊の村。ラ・パス県とインティブカ県の境が谷あいとなっており、西側の山間部に位置しています。北東向きの斜面を向き、ラ・パス県側にサンチアゴ・プリングラとは県を跨いで向き合うような形。気温が18-25℃と涼しく、標高が高く1700m~1800mの高地に農園が点在しています。
・ICAFEの区分ではモンテシージョエリアに区分され、チャグイテやサンチアゴ・プリングラなどモンテシージョ山脈南部の山ごとに隣接したエリアですが、それぞれ土壌や日照条件、山の向きや気候条件がやや異なります。
・雨季乾季がはっきりしており、カラッと乾燥した土地で、日当たりが非常に良いです。
・収穫期は1-3月頃で4月に開花。
・濃厚な甘さとフルーティで強度のあるフレーバーが特徴的に感じます。
この農園からは2021年、2022年と継続して買い付けており、今年も買い付けることができました。非常に安定したカップクオリティが魅力的で、焙煎の幅も広くとることができるお豆です。特に深煎りにした時の味わいはチョコレートのようなフレーバーやクリーミーな質感が心地よく感じられました。
なんと今年の冬は、このお豆のみを使用した「シングルオリジンのカフェオレベース(加糖)」も新発売の予定です!甘さを控えめに調整し、このコーヒーの味わいを楽しんでいただける商品に仕上がっております。ぜひ楽しみにお待ちいただけると嬉しいです。

TYPICAのご紹介
TYPICAは生産者とロースターが旬のコーヒーを直接取引できるプラットフォームを提供しています。その取引の透明性を確保し、収益性を健全に保つことで、コーヒーのサステイナビリティを高めることを目指しています。
https://typica.jp/