SPECIALTY
エチオピア/
グジ ディムツ FW
グジ地区の高地で栽培されたロット。非常にゆっくりとした乾燥工程によって熟成が進み、複雑な風味や信じられないほどにまろやかな質感を生み出しました!
- フルーティー
- スウィート
- まろやか
- -ROAST LEVEL
-
- 10
- 9
- 8
- 7
- 6
- 5
- 4
- 深煎り
- 浅煎り
地区 | オロミア州ウェストグジ |
---|---|
品種 | Heirloom |
標高 | 2,150m |
精製 | ウォッシュド |
※豆の量は生豆の状態での重量です。焙煎を選択される場合は、焙煎後1~2割ほど減量いたします。
ご注文いただいたコーヒー豆は
発送当日に焙煎しています。
- カッピングコメント
ピーチ/アップル/マスカット/チェリー/レモン/ハニー/ブラウンシュガー/ティーライク
国分寺店スタッフコメント:
果実感があり、甘い余韻と果実がギュッと詰まっている感じがありました。
浦和店スタッフコメント:
甘い果実のフレーバーが前面に出ながらも余韻は紅茶のように心地よく、程よいコクを感じました。
ディムツコーヒーウォッシングステーションは西部グジ地区のオロミア地方にあり、標高2150 メートルに位置し、2つの地域の中で最も標高が高くなります。在来種のコーヒーの木は樹齢10~15年ですが、標高が高く気象条件が厳しいため、コーヒー豆はシャキソよりもかなり小さいです。寒い気候のため、豆の乾燥プロセスには 22 ~ 25 日かかります。
2000mを超える高地で育つコーヒーは、一日の寒暖の差が大きく、果実がゆっくりと育つので、密度が高く固い良質な豆が育ちやすい環境です。 エチオピアにNARDOSという団体があり、グジ、イルガチェフ、ウラガに9つのウォッシングステーションと6つのドライミルを所有し、小規模生産者の手助けをしています。 苗を作って配ったり、生産、精製などの新しい情報を生産者と共有することで、より良いコーヒーを作ることに尽力しています。 生産に関わることだけでなく、高校の教科書を購入する費用を補助するといったサポートを提供し、地域全体のコーヒー生産や生活環境の底上げを図っています。
<精製方法>
最新の洗浄技術を利用して、コーヒーは浸すことなく穏やかなプロセスを経ます。この方法では最小限の水と処理時間で済み、ゆっくりとした乾燥プロセスは一般的な気象条件に左右されます。この精製の結果は信じられないほど滑らかでクリーンで、心地よい蜂蜜のような質感と花の香りが特徴です。
おすすめの焙煎度は浅煎りですが、精製工程の影響なのか、非常にまろやか、滑らかな印象が全面に出ており、酸味が苦手な方でもお楽しみいただけるエチオピアだと思いました。エチオピアデビューにはぴったりのコーヒーかもしれません。冷めてくるとより複雑にフレーバーが感じられると思うので、時間をかけて飲んでいただきたい一杯です。

TYPICAのご紹介
TYPICAは生産者とロースターが旬のコーヒーを直接取引できるプラットフォームを提供しています。その取引の透明性を確保し、収益性を健全に保つことで、コーヒーのサステイナビリティを高めることを目指しています。
https://typica.jp/